月刊不動産流通 2006年11月号 2006年10月5日発売
ターゲット別賃貸仲介管理Q&A
編集部レポート: 専門業者に聞く『ターゲット別賃貸仲介管理Q&A』
まちづくり シリーズ2:~再生・活性化への取り組み
第2回『中心市街地再生/空洞化からの脱却』
不動産流通2006年11月号の掲載内容
☆流通フラッシュ
『ニーズ多様化、個性化時代、高収益を生む賃貸住宅とは』
☆編集部レポート
専門業者に聞く
『ターゲット別賃貸仲介管理Q&A』
◆登場企業等
アール・イー・エス(株)(東京都港区)/(株)イチイ(東京都新宿区)/(株)なかやま不動産(東京都立川市)/(株)アロー建物管理(大阪市西区)/(有)ライフリッチ(宮崎県宮崎市)/(株)ハウジング・アイ(東京都目黒区)/(株)アドバンスネット(東京都新宿区)/(株)ゼフィア(大阪市淀川区)/チューリップ不動産(東京都中野区)
☆まちづくり シリーズ2~再生・活性化への取り組み[2]
『中心市街地再生/空洞化からの脱却』
☆注目記事
編集部おすすめ!今月の注目記事はこれです!!
編集部レポート:専門業者に聞く『ターゲット別賃貸仲介管理Q&A』
ユーザーニーズの多様化・個性化とともに、最近は、賃貸物件もさまざまな特性を持つものが供給されるようになってきました。
皆様の店舗にも、日々さまざまな個性、希望条件を持ったお客様が来店されているのでは?
そういう客を「面倒は御免」と、避けてばかりはいられません。
本レポートでは、外国人、高齢者、ペット同居希望者、ルームシェア希望者といったユーザーに対し、仲介・管理実務の中で疑問を抱きがちな事柄への対応法を、専門業者の方々の取り組み例を参考に探ります。
まちづくり ~シリーズ2 再生・活性化への取り組み:
第2回 『中心市街地再生/空洞化からの脱却』
シリーズ2は、ニュータウンや中心市街地など、社会環境の変化とともに新たな転換を迫られている「まち」を取材するシリーズです。
第2回目は、中心市街地の空洞化が社会問題化している中、新たな魅力作りに努力する商店街やまちなか居住を推進する取り組みなどを紹介。
☆掲載内容
談話室 :
『災害から家族を守る家づくり』
危機管理対策アドバイザー 国崎 信江
随想:
『京の地蔵百景』
奥沢眼科医院医師・地蔵研究家 奥沢 康正
INTERVIEW:
『中小ビルオーナーの危機管理能力向上に向け災害時対応マニュアルとポケットブックを作成』
(社)東京ビルヂング協会・中小ビル経営者研究会 代表 猪股 徳臣氏
ここが「ウリ」! わが社のビジネス[22]:
『「倉庫検索サイト」には1日10万のアクセス。めざすは物流不動産の総合コンサルタント』
イーソーコ(株)(東京都港区)
店舗探訪 おじゃましま~す[11]:
『 日々変化する手作り店舗 』
(有)新横浜住宅社(横浜市港北区)代表取締役 板倉 正道氏
JREIT研究所[10]:
ビー・アール総研(株) 不動産投資情報室長 関 大介
不動産デジタル事情:
『 SEMについて -概要』
(有)エフ・ディ・エス
代表取締役 有瀧 敬之
Click!Webmaster:
『社員が取材・評価する中古マンションサイト』
(株)だるま商事不動産 HP担当 三橋 慶輔氏(横浜市旭区)
知っておくと得する税務豆知識[59]:
『固定資産取得のための借入金利子』
須釜税理士事務所・税理士 須釜 郁郎
関連法規Q&A[286]:
『「宅地」の範囲について教えてください。』
国土交通省総合政策局不動産業課 高中 佳人
適正な不動産取引に向けて 事例研究[264]:
『通常損耗補修特約の成立が否定された事例』
(財)不動産適正取引推進機構 企画調整部調整第一課長 西崎 晃
行政情報コーナー:
『今後の公的賃貸住宅制度等のあり方に関する建議「建築物の安全性確保のための建築行政のあり方について」答申(要旨)』
消費者の目:
『「こうした方が得ですね」と言えるプロだけが、生き残っていく!』
Point of View[11]:
『質の高い収納プランで、魅力ある住まいの提案を』
マンション収納アドバイザー/(有)幸設計室 主宰 嶋津 幸子
江戸 住之職人図鑑[11]:『畳つくり』
地図博士ノノさんの鳥の目、虫の目[11]:
『送電線は目立つ』
(財)日本地図センター 理事長 野々村 邦夫
掲示板:『「ウェブサービスはゴールのないマラソン」「45歳の新人」etc. 』
拝見拝聴[41]:
『コミュニティーを守り続ける現代の町火消し』
センチュリー21パキラハウス(有)(東京都豊島区)代表取締役 長島 慎氏
不動産版 ことのはGenomu事典:
『ware house』
(有)トータルメディアプラネット 住まいのナチュラリスト 木山 悳世
日本全国不動産掘り出し情報[11]:
『浜松市』『松本市』
WORLD VIEW:
『 ブラジルの住宅開発における付加価値創造(1) 』
ブラジル在住ライター 内藤 哲也
MARKET INDEX
不動産ニュースクリップ
Book・Index
忙中閑あり
編集後記
☆次号予告
特集:『 活躍する地場企業の戦略を探る―2006』
年末恒例の企画です。今回も日本各地のアクティブな不動産会社を訪ね、その営業手法、経営戦略などをご紹介します。