月刊不動産流通 1999年12月号 1999年11月5日発売

試し読みする

東京に残る大名庭園(12)-「上野恩賜公園(清水観音堂)」(台東区上野公園・池之端)

未来の「わが家」の工事現場を見学-「ベイシティ新浦安」(千葉県浦安市)で、10月3日、建築現場視察会開かれる-
ストック時代到来でマンション管理業は…~各社の取り組みとこれからの課題

不動産流通1999年12月号の掲載内容

☆流通フラッシュ

未来の「わが家」の工事現場を見学
-「ベイシティ新浦安」(千葉県浦安市)で、10月3日、建築現場視察会開かれる-


☆座談会

ストック時代到来でマンション管理業は…
~各社の取り組みとこれからの課題


(株)浪速管理代表取締役 野崎弘毅
ハイネス管理(株)代表取締役 千葉勲
(株)東急コミュニティー取締役・ライフサービス事業部長 高梨奉男
(株)コスモスライフ専務取締役 下田雅美
(司会)マンション管理研究所所長 米倉喜一郎


☆特別企画

不動産コンサルティング業の確立に向けて


☆注目記事

編集部おすすめ!今月の注目記事はこれです!!

座談会:ストック時代到来でマンション管理業は…~各社の取り組みとこれからの課題

日本の分譲マンションが登場したのは昭和30年代。それから40年以上が過ぎ、平成12年度末には350万戸のストック数があるといわれ、しかも築30年以上のマンションは約100万戸になるとも推定されています。
まさにストック時代の到来となったいま、マンション管理業の果たす役割は大きくなってきました。
そこで今回は、マンション管理業各社が、この付加価値サービス時代、どのように取り組み、今後どのように成長させていくのか、21世紀に向けた管理業はどうあるべきかについて、話あっていただきました。


☆掲載内容

消費者の目:

随想:作家 林えり子

金融関連基礎知識Q&A[12(最終回)]:(株)三和総合研究所銀行コンサルティング室コンサルタント 黒崎浩

TOPICS:[環境共生住宅認定制度スタート](財)住宅・建築 省エネルギー機構企画・環境部長 唐津智行
[不動産特定共同事業法施行規則の改正について]建設省建設経済局不動産業課
[土地に係る固定資産税の抜本的見直しに向けて]建設省建設経済局宅地課・建設専門官 木下慎哉

一筆啓上:競売マンションの管理費支払い義務 etc.
読者の皆様から寄せられたご意見に対し、業界・行政分野の専門家が回答・アドバイス

WORLD VIEW:在日各国大使館インタビュー(3)DENMARK
駐日デンマーク大使 ピーター・ブルックナー氏

PROJECT FILE:[「代官山アドレス」 他]

私の不動産業人生:愛媛県新居浜市 (株)トミナガ不動産商事 代表取締役 白石富祥-上-

行政の窓口から:静岡県ゆめ未来局総室長 黒田憲司

インタビュー:『「楽しみ部屋」コンクール』内閣総理大臣賞受賞 神野史麻氏に聞く

アクティブ・カンパニー:(株)明和住販流通センター

FINDER:[中古住宅流通活性化に向け施策の見直しを!]

談話室:合理的な土地保有税制を/(社)都市開発協会理事長 小林公平

適正な不動産取引に向けて 事例研究[181]:(財)不動産適正取引推進機構調査研究部次長 石川達郎

MARKET INDEX:

不動産NEWS CLIP:

関連法規Q&A:建設省建設経済局不動産業課 森川泰敬