月刊不動産流通 1999年11月号 1999年10月5日発売
東京に残る大名庭園(11)-「有栖川宮記念公園」(港区南麻布)
SOHOの現状に見る職住の今後
不動産流通1999年11月号の掲載内容
☆流通フラッシュ
築90年の木造戸建から賃貸マンションまで多様なリフォーム作品集まる
-「第16回住まいのリフォームコンクール」入賞作品決定-
☆特集
SOHOの現状に見る職住の今後
対談:SOHOの普及で都市・まちはどう変わる
東京工科大学メディア学部教授 清原慶子
横浜国立大学工学部教授 小林重敬
寄稿:ワーカーの視点から見たSOHOの可能性
(有)メディアハウスA&S取締役 飯田英明
☆特別寄稿
都市基盤整備公団の設立について/建設省住宅局
☆注目記事
編集部おすすめ!今月の注目記事はこれです!!
特集:SOHOの現状に見る職住の今後
都市問題の解消、既成市街地の再構築に向けてさまざまな取り組みが、国、地方自治体をはじめ、民間レベルでも行なわれています。その解決策の一つとしてSOHOの活用が注目されています。
SOHOとは情報通信機器の発達により、自宅、小規模オフィスで仕事に従事する就業システムですが、これがどのように都市づくりや地域づくりに関わっていくのか、普及への期待、方策、またその効果について探っていきます。
☆掲載内容
消費者の目:
随想:女優 幸田弘子
TOPICS:「平成12年度建設省関係予算概算要求の概要」/建設大臣官房会計課
「平成12年度建設省関係税制改正要望の概要」/建設大臣官房政策課
「平成12年度国土庁重点施策・予算概算要求概要(土地対策関係)」/国土庁土地局土地政策課
「第2回首都圏賃貸住宅市場における入居者ニーズと意識調査」/21C・住環境研究会、リクルート週刊ふぉれんと
一筆啓上:賃貸の申込み時に手付金はもらえる? etc.
読者の皆様から寄せられたご意見に対し、業界・行政分野の専門家が回答・アドバイス
金融関連基礎知識Q&A[11]:(株)三和総合研究所銀行コンサルティング室 コンサルタント 黒崎浩
WORLD VIEW:在日各国大使館インタビュー(2)FINLAND
フィンランド大使館商務部参事官 ペンティ・コティランタ氏
PROJECT FILE:[「有明パークビル」 他]
私の不動産業人生:宮城県古川市 (有)宮城総合不動産 代表取締役 三澤きよ子-下-
インタビュー:日本建築士会連合会女性委員会委員長 鍵野洋子氏に聞く
行政の窓口から:建設省住宅局住宅生産課課長補佐 三浦文敬
適正な不動産取引に向けて 事例研究[180]:(財)不動産適正取引推進機構調査研究部研究課長 三好弘悦
アクティブ・カンパニー:(株)東栄住宅
FINDER:[減税3兄弟で景気回復なるか]
談話室:不動産取引の一層の公正化に向けて/(社)首都圏不動産公正取引協議会専務理事 南 勝
MARKET INDEX:
不動産NEWS CLIP:
関連法規Q&A:建設省建設経済局不動産業課 森川泰敬