月刊不動産流通 1998年5月号 1998年4月5日発売
-
高齢者住宅をめぐる最近の動向
平成10年度土地住宅税制改正をどう活用するか
不動産流通1998年5月号の掲載内容
☆流通フラッシュ
三井不動産「セントラルパーク・ウエスト」モデルルームオープン
☆特集
高齢者住宅をめぐる最近の動向
・多様化するニーズに対応するため福祉施策との連携を強化-高齢者住宅をめぐる施策の概要/建設省住宅局住宅整備課地域住宅計画官 瀬良智機
・第2棟目のシニア住宅は初の多世代交流型ビル内にオープン-シニアマンション「ドーミー相模原」/共立メンテナンス(株)
・老後の金銭的な不安を取り除いた新しい発想のマンションを販売-介護費用保険付きマンション「トースト青葉台」/(株)サミュエル企画開発部 松嶋恵子
・街全体がユニバーサルデザイン。安全と快適を追求した多くの提案が-季美の森ヒューマンスクエア/東急不動産(株)
・“自立”をサポートする多様な施設・サービス-海外の高齢者住宅事情~デンマーク・アメリカ・オーストラリア/(財)高齢者住宅財団常務理事 小林好實
☆注目記事
編集部おすすめ!今月の注目記事はこれです!!
解説:平成10年度土地住宅税制改正をどう活用するか
かなり大掛かりな改正となった今年度の土地住宅税制を、特に仲介業・不動産コンサルティング業に影響がある項目について、どこよりも詳しく解説しています。
内容
今年度税制改正のポイント
・居住用財産の譲渡損失繰越控除制度の創設
・事業用資産の買換え特例について
特例適用の注意点
ビジネスにはどうつながるか
個人では?法人では?
・法人税の改正
☆掲載内容
適正な不動産取引に向けて 事例研究:(財)不動産適正取引推進機構調査研究部調査役 辺見 博
消費者の目:
解説:平成10年度土地住宅税制改正をどう活用するか/(株)タクトコンサルティング 本郷会計事務所 代表取締役・税理士 本郷 尚
随想:折り紙作家 布施知子
TOPICS:[今後の賃貸住宅政策の方向について]建設省住宅局住宅政策課
「今後の賃貸住宅政策の方向について」中間とりまとめを読んで
(社)全国宅地建物取引業協会連合会・賃貸不動産流通管理業務センター運営委員長 林宝良忠
(株)ミサワホーム総合研究所理事 鈴木德彦
住信基礎研究所主任研究員 山田ちづ子
都市対策、新たな試み[71]:-長浜市
京都新聞社長浜支局 井戸 洋
一筆啓上:読者の皆様から寄せられたご意見に対し、業界・行政分野の専門家が回答・アドバイス
WORLD VIEW:FAXによる情報提供システムの体制も整備 他
関連法規Q&A:建設省建設経済局不動産業課
INFOMATION:
PROJECT FILE:3月に竣工した小倉駅ビル 他
行政の窓口から:建設省住宅局建築指導課課長補佐 鳥巣英司
アクティブ・カンパニー[11]:(株)東急アメニックス
通達・人事異動 :
経営実務コーナー:マルチメディアを不動産実務に生かす(4)最終回-<鼎談>インターネットは有効か
FINDER:急増するSOHOに対応したオフィス供給を
談話室:豊かな高齢期居住の実現のために/明治大学理工学部専任講師 園田眞理子
経営戦略を語る:東京都足立区 北澤商事(株)-下-
MARKET INDEX:
不動産NEWS CLIP: