月刊不動産流通 1992年11月号 1992年10月5日発売

試し読みする

からまつの林(夜叉神峠)


不動産流通1992年11月号の掲載内容

☆特集

定期借地権を利用した事業手法
●定期借地方式の普及・活用に向けて/建設省建設経済局宅地開発課宅地企画室
●新借地借家法の税務と経営戦略
1.定期借地権の相続税評価はどうするか
2.定期借地権の償却は認められるか
3.想定される定期借地権を使った事業手法
4.借地権をめぐる節税手法への影響は
5.借地権課税にどんな影響が出て来るか
6.既存の借地権の取り扱いをどうするか
/公認会計士・不動産鑑定士・中小企業診断士 土屋晴行


☆座談会

これからの不動産流通業のあり方
〈本誌創刊10周年記念シンポジウムより〉
三菱地所住宅販売(株)専務取締役 福田俊雄/東急不動産(株)取締役営業第二部長 瓦木龍一
三井不動産販売(株)リハウス営業部長 横山雄司/東急リバブル(株)流通本部流通第四部長(前) 向井俊夫
建設省建設経済局不動産業課長 藤田真/(進行)(株)不動産経営研究所所長 林道三郎



☆掲載内容

都市対策、新たな試み:千歳市/共同通信社札幌支社 矢野裕

関連法規Q&A:建設省建設経済局不動産業課

企業ウォッチ :〔第5回・小田急不動産(株)〕

消費者の目:

21世紀に向けて:〔登記犯罪と予防司法1〕
バブル崩壊と登記犯罪/司法構造研究会代表(司法書士) 相馬計二

随 想:都市鳥研究会代表・都立城東高校教諭 唐沢孝一

現場報告:〔行政の窓口から〕横浜市計画指導部土地対策課長 中西和彦

TOPICS:〔平成4年・路線価発表〕日本不動産ジャーナリスト会議代表幹事 山見郁雄
〔平成5年度建設省関係予算概算要求の概要〕建設省大臣官房会計課企画調整係長 長谷川周夫
〔平成5年度国土庁土地関連予算概算要求の概要〕国土庁土地局土地政策課

いま海外では :〔ヨーロッパの都市の新たな動き2〕
ヨーロッパ、ドイツおよび地域の中心をめざすベルリン
建設省建設経済局調査情報課長 鈴木一

適正な不動産取引にむけて:事例研究96
借地借家法改正にかかわるトラブル
(財)不動産適正取引推進機構調査研究部研究員 依田康

経営戦略を語る:〔兵庫県西宮市 (株)ネオ・ディ 下/代表取締役 星野恒徳〕

インタビュー:通商産業省生活産業局住宅産業課長 太田房江氏に聞く

経営実務コーナー:地価下落と土地税制のもとでどう動くべきか(その5)
(株)ミサワ・ファイナンシャル・プラナー代表取締役 佐藤正和

談話室:建設省住宅局長 三井康壽