月刊不動産流通 1992年10月号 1992年9月5日発売
カラマツ(女神湖)
不動産流通1992年10月号の掲載内容
☆特集
マンション成熟期における管理のあり方
●マンション管理の適正化に向けて/建設省住宅局民間住宅課課長補佐 濱田美智雄
●より良い管理運営体制へ、管理組合をバックアップ/(財)マンション管理センター管理部調査役 小木曽均
●修繕適齢マンションは増加の一途。老朽化へ計画的な取り組みを/(社)高層住宅管理業協会マンション保全診断センター所長 尾留川功
●管理業の社会的役割に対し求められる適正な評価/(社)高層住宅管理業協会事務局
☆座談会
マンション市場回復に向けての各社の努力
新生住宅(株)代表取締役 母袋泰男/(株)穴吹工務店東京支社マンション営業部部長 土居年典
(株)長谷工コーポレーション総合研究所チーフ 中西正和/三井不動産(株)都市開発事業部部長代理 日野俊治
(進行)(株)不動産経営研究所所長 林道三郎
☆掲載内容
関連法規Q&A:建設省建設経済局不動産業課
都市対策、新たな試み:山形市/山形新聞社報道部副部長 本間猛
企業ウォッチ :〔第4回・有楽土地住宅販売(株)〕
21世紀に向けて:〔シリーズ・不動産業ビジョンを読む 第3回〕
問われる課題対応能力
東急不動産(株)経営企画室長 日下部二郎
随 想:医学博士・海原メディカルクリニック院長 海原純子
現場報告:〔行政の窓口から〕建設省建設経済局不動産業課紛争係長 佐藤俊
TOPICS:〔平成5年度建設省重点施策まとまる〕建設省大臣官房政策課
〔平成5年度国土庁重点施策の概要〕国土庁土地局土地政策課課長補佐 内海英一
談話室:(社)日本ビルヂング協会連合会会長 高木丈太郎
いま海外では :〔ヨーロッパの都市の新たな動き1〕
住機能と業務機能の均衡をめざすパリ圏の動き
建設省建設経済局調査情報課長 鈴木一
経営戦略を語る:〔兵庫県西宮市 (株)ネオ・ディ 中/代表取締役 星野恒徳〕
インタビュー:(社)不動産協会専務理事 佐藤毅三氏に聞く
適正な不動産取引に向けて: 事例研究95
専属専任媒介契約の解除に伴うトラブル
(財)不動産適正取引推進機構調査研究部調査役 田中孝明
経営実務コーナー:地価下落と新土地税制のもとでどう動くべきか(その4)
(株)ミサワ・ファイナンシャル・プラナー代表取締役 佐藤正和