月刊不動産流通 1991年9月号 1991年8月5日発売
板取の宿(福井県今庄) 北国街道の板取宿は昔…甲づくりの民家が並び旅籠や茶店で賑わったという… 今日わずかに残った民家が四軒である。取材の日、白いソバが印象的であった。
不動産流通1991年9月号の掲載内容
☆特集
コストダウンに向けての各社の工夫
●新しい構造軀体の研究でより良い住宅供給を-住宅・都市整備公団
●ローコストだからこそ品質を追求したNS工法-ダイア建設(株)
●用地取得から引き渡しまで30%の工期短縮-(株)穴吹工務店
●設計・施工のシステム化で大幅なコストダウンを実現-(株)フクダ建築事務所
●軸組工法のパネル化で3,000万円台の家づくりを-(株)木下工務店
☆座談会
望ましい人材雇用と労務管理
新宿労働基準監督署第4方面主任監督官 實島哲洋/ダイカンホーム(株)常務取締役 高田義典
三井不動産販売(株)人事部長 宇田川清/(株)大京人事部長 北川博
(司会)JRC(株)代表取締役 斉子典夫
☆掲載内容
関連法規Q&A:建設省建設経済局不動産業課
消費者の目:
21世紀に向けて:〔土地有効活用の各種手法と将来性1〕(株)不動産経営研究所所長 林道三郎
随 想:建設評論家 五味慧
現場報告:〔行政の窓口から〕東京都建築指導課長 佐藤淳一
TOPICS:〔平成3年建設白書(総説)の概要〕建設大臣官房政策課総括計画官室
〔(財)都市農地活用支援センター設立に向けて〕建設省建設経済局宅地企画室
〔アンケート調査結果にみる首都圏不動産市場の現状と今後〕アットホーム(株)企画室企画調査課
仲介企業・新ビジョン:〔第47回・(株)東急コミュニティー〕
いま海外では :〔首都圏一極集中を考える6〕
首都圏多核構造の核としてのパリ圏のニュータウン/経済企画庁総合計画局計画官 鈴木一
経営戦略を語る:〔大阪府吹田市(株)メイワ 上/社長 野崎實〕
適正な不動産取引に向けて :事例研究82
アパート建設の反対運動と重要事項説明をめぐるトラブル
(財)不動産適正取引推進機構企画調整部調整課調査役 伊藤隆之
インタビュー:(株)エム アイ エス代表取締役社長 三沢真治氏に聞く
レポート・大規模プロジェクト63:桂坂(京都)/ルポライター 成瀬真人
経営実務コーナー:〔未来市場のためのマーケティング4〕
未来市場を勝ち抜くためのマーケティングR&D-PART2
(株)日本リサーチセンター・マーケティング研究本部 清水直巳
談話室:(社)高層住宅管理業協会理事長 川崎達之