月刊不動産流通 1991年5月号 1991年4月5日発売

試し読みする

倉吉の町並 幅ニ間ばかりの小川に沿って、白壁の土蔵が並ぶ。江戸・明治期の醸造倉である。


不動産流通1991年5月号の掲載内容

☆特集

時代の変化に対応した戦略展開
●洋風化・高品質化の流れをとらえ輸入住宅で活路を見い出す/日榮不動産ホーム(株)取締役営業部長 轟勝夫
●独自の内外装システムを開発。深刻な人手不足をのりきる/(株)大京建設本部技術開発部長 小野寺豊司
●より良い商品づくりとサービス(信用)が決め手/(株)木下工務店注文住宅事業部
●組織の再編と教育・研修制度の充実で、顧客本位の営業を・・・/住友不動産販売(株)流通営業統括部


☆座談会

不動産証券化の定着に向けて
(進行)三井不動産(株)レッツ事業企画部部長補佐 佐藤一雄
(株)長谷工コーポレーションロイヤル事業部ファイナンシャルプランニング部部長 福田純夫
藤和不動産(株)開発本部企画開発部部長代理 片岡隆
東急不動産(株)デュエット事業本部第4事業部デュエット企画プロジェクトチーム 木下俊之
住友不動産(株)情報開発本部情報開発第3部主任 岩本雅千



☆掲載内容

消費者の目:

対談 :不動産実務はどう変わる
東京大学社会科学研究所教授 稲本洋之助/(株)不動産経営研究所所長 林道三郎

21世紀に向けて:〔新税制:不動産業者・資産家・投資家の今後の取り組み方3〕
(株)ミサワファイナンシャルプラナー代表取締役社長 佐藤正和

解説:借地法等改正要綱まとまる(法制審議会答申)/建設省住宅局民間住宅課

随 想:総合美容研究家 公文裕子

現場報告:〔取引主任者は・・・〕三重県土木部開発指導課 上廣正男

仲介企業・新ビジョン:〔第43回・生駒商事(株)〕

いま海外では :〔首都圏一極集中を考える2〕
業務機能の集積に対する日本、フランスの政策対応を比較して/経済企画庁総合計画局計画官 鈴木一

経営戦略を語る:〔京都市下京区 アールエステイ(株) 中/代表取締役社長 天野博

適正な不動産取引にむけて:事例研究78
賃貸人の変動と敷金関係/(財)不動産適正取引推進機構調査研究部 小川泰幸

インタビュー:新宿労働基準監督署次長 岡田健一氏に聞く

経営実務コーナー:〔ケーススタディ・マンション販売新戦略6〕
クロージングにおける説得術~その具体例
(株)セールス・プロモーション・サービス代表取締役・コンサルタント 八木徳雄

談話室:(社)日本ハウスビルダー協会理事長 重盛敏幸

レポート・大規模プロジェクト59:新梅田シティ(大阪市北区)/共同通信大阪経済部 東隆行