月刊不動産流通 1989年8月号 1989年7月5日発売
ラク・レマン(千葉県長柄リゾート)
建設省住宅局住宅政策課課長補佐 倉橋 透/日本経営者団体連盟 政策調査局賃金労務管理部次長 荒川 春/(株)ケン・コーポレーション取締役社長 田中 健介/フジタ工業(株)建築本部企画設計部部長 横内 恭介/安田信託銀行不動産企画部課長 黒木 徹也/(司会)住宅問題評論家 加藤 憲一郎
特集:今、見直される教育・研修システム
不動産流通1989年8月号の掲載内容
☆座談会
増大する社会ニーズへの対応
建設省住宅局住宅政策課課長補佐 倉橋 透
日本経営者団体連盟 製作調査局賃金労務管理部次長 荒川 春
(株)ケン・コーポレーション取締役社長 田中 健介
フジタ工業(株)建築本部企画設計部部長 横内 恭介
安田信託銀行不動産企画部課長 黒木 徹也
(司会)住宅問題評論家 加藤 憲一郎
☆特集
今、見直される教育・研修システム
●人材開発時代の到来~人的効率をいかにして高めるか
●より高度な知識を備えた営業マンを育成
●幅広い知識、情報を得るための営業マン特別勉強会
●実物、実習を通した研修から日常的営業活動をレベルアップ
●賃貸管理業務を成功させる実務研修
☆掲載内容
談話室:京都大学工学部教授 巽 和夫
消費者の目:
随想:航空評論家・放送キャスター 中村 浩美
TOPICS:
〔昭和63年度国土利用白書まとまる〕国土庁土地局土地政策課課長補佐 大木 健一
寄稿〔日本の地下を想う~国際地価調査を省みて〕(社)日本不動産鑑定協会国際委員長 大河内 一雄
関連法規Q&A:建設省経済局不動産業課
21世紀に向けて:〔考察・不動産登記のコンピュータ化と不動産取引(5)〕
コンピュータ化は利用者の要望に応えられるか/司法書士 相馬 計二
インタビュー:日本大学理工学部長・日本大学副総長 木下 茂徳氏に聞く
現場報告:〔取引主任者は・・・〕
経営実務コーナー:実務上知っておきたい法律知識(15)
媒介契約の報酬をめぐって/弁護士 篠原 みち子
いま海外では:〔台湾の不動産仲介業(3)〕
蓮花房屋社長 季 志忠
マンハッタン便り5:John J. Reynolds Inc. 不動産コンサルタント 鈴木 規正(ニューヨーク在住)
不動産適正取引推進機構PART60:事例研究57 売りの媒介における価額の妥当性と約定報酬額
(財)不動産適正取引推進機構調査研究部調査役 宮島 裕一郎
商売自慢:〔福岡市 太陽開発(株)〕
仲介企業・新ビジョン:〔第22回 (株)センチュリー21・ジャパン〕